ヒメウズの分布
私はなんとなく雰囲気からヒメウズは北方系の植物だと思っていました。しかし日本における分布は関東以西ということでした。むしろ暖地生の植物のようです。寒さに弱いと言うより、生活型が多雪地帯に適応しにくいのでしょうか。
日本の他に朝鮮半島や中国にも分布していますが、東亜地区特産種です。日本のものは、その生息環境や薬草としての利用から考えると史前帰化植物かもしれません。
 | 花をつけたヒメウズ(2003/3/20)横浜市緑区 |
---|
 | ヒメウズの株(2003/3/20)横浜市緑区 |
---|
ヒメウズは関東では雑草に近い植物ですが、いわゆる「雑草」とはやや異質な感じがします。
ヒメウズは他の「雑草」ほどどこでも生えているというわけではありません。どちらかといえば林縁や明るい薮のような場所によく見られます。
草刈り・除草などによる定期的な人為的攪乱があるところに生えると言う点では他の「雑草」と同じです。しかし、見た目の雰囲気はもちろんのこと、植物としての性質も雑草とはやや異なるようです。ヒメウズは「雑草性」が低い植物だそうです。
日本では河原や道路脇の雑草となっているヒメウズですが、欧米ではロックガーデン用植物として販売されることもあるようです。
鉢植えやロックガーデンのように単独の環境で見るとなかなか存在感のある植物です。
|